auPAYの回線認証必須化

PCが故障し、しばらく何も書いていませんでしたが、
ようやく新しいPCにしたので、久々に書いています。

auを長年契約していますが、ガラホでの契約です。
スマホはmineoをメインに他社での契約です。

auを長期に契約しているのでauIDかなりも活用していて、複数のサービスも活用していますが、
ガラホでこれらのサービスを使うことはなく、他社回線のスマホやPCで利用しています。

そんなauのサービスの一つauPAY。
わたしもメインではないもののPontaポイントを活用するために利用していますが、
2023年2月1日以降、私のようにauIDとau回線が紐ついている場合は回線認証が必須になります。

auPAYアプリにもしばらく前からお知らせが表示されています。

さて、私のようにガラホの場合どうするのがいいのか思案中です。

ほかの方の情報を見ていると

1.au回線と紐つかないIDの活用

2.ガラホとスマホのBluetooth接続によるテザリング

3.PontaアプリでauPAYを利用する

4.au WALLET プリペイドカードで使う

5.Apple Payにau WALLET プリペイドカードを紐付けて使用する

6.スマホをauかUQにする

以上のような情報が出ています。

1.au回線と紐つかないIDの活用
正直、ここまでしてauPAYを使う理由はないかなと思っています。
QR決済としては使い勝手ではPayPay、ポイントの活用としては楽天Payの二つで十分事足りているので。

2.ガラホとスマホのBluetooth接続によるテザリング
この方法で成功したという方が結構いらっしゃるようですが、私の懸念事項としてどのくらいパケットを消費されるのかという部分です。契約が古くダブル定額Z(ケータイ)では500Kbしかパケットの無料範囲がなく、132.78MBを超えると4,620円(税込)でauPAYを使うためだけに冒険するのは危険。
最新のガラホの契約では300MBまでデータ量が含まれるが、月々の維持費が上がるので、躊躇しています。
というわけで、この方法もしばらく保留。

引用:au公式サイト

3.PontaアプリでauPAYを利用する
PontaアプリのauPAY画面には現状認証のお知らせが表示されていない。
このため、とりあえず、今の残高をそのまま維持して、2月1日以降どのようになるかこれで様子を見てみようと思っています。

4.au WALLET プリペイドカードで使い切る
5.Apple Payにau WALLET プリペイドカードを紐付けて使用する
3のPontaアプリでauPAYの利用ができない場合、auPAYの残高はau WALLET プリペイドカードと共有されているので、こちらで利用することが出来る。また、au WALLET プリペイドカードをApple Payに紐付けることでiPhoneで支払することが可能となる。

Pontaポイントは実店舗ではそんなに貯めていないものの、携帯の支払いや今までのauPAYのキャンペーンなどでそれなりにためていて、複数のネットバンクで口座を開設しているうち、なんだかんだで自分にはauじぶん銀行が合っているので比較的多めに利用している。まあ、貯金なんて殆どないので、地方在住者として遠隔地に行く際にどこでも手数料なしに下せるために最低限のお金を準備しているだけなんですが、下手な定期預金よりも利息も付くので、できればauPAYも活用していければなと思っています。

6.スマホをauかUQにする
一番楽なのはこの方法なのですが、今のところはこの選択肢は入れていません。
今所持している回線の整理を考えているので、そのあたりでもしかしたらUQを契約するかもしれません。
ただ、せめてpovo2.0は回線認証の対象にしてほしいなあと思います。状況によってauサービスの範囲だったりそうじゃなかったりで少しわかりにくい。すでに契約ができないpovo1.0は回線認証対象になってますから余計にそう感じます。

2月1日以降どうなるか、また記載してみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました